TOPページへ  
TOPページへ  
 

和泉交通安全協会について
和泉交通安全協会
和泉交通安全協会について
和泉交通安全協会は、交通秩序の確立と交通安全の実現に寄与することを目的として、昭和26年4月に設立された歴史をもつ民間の公益団体です。

当協会は、官公庁や関係諸団体と協力しながら、地域の交通安全のために、交通安全大会、優良自動車運転者表彰、立看板、横断幕等の掲出、広報・啓発活動や安全運転講習会などのボランティア活動を行うほか、運転免許証の更新、駐車場管理等のお手伝いもしています。
さらに、和泉地域の交通安全諸活動をより活性化させ、街頭キャンペーン等を通じ、歩行者の保護誘導などの活動を地域のみなさんとともに行っています。
 
和泉交通安全協会 和泉交通安全協会
和泉交通安全協会
和泉交通安全協会

■所在地
和泉市伯太町二丁目1番3号
(和泉警察署裏)
■TEL  0725−41−0465
■FAX  0725−46−1157

アクセスマップ

 


「無料運転適性診断」実施のお知らせ




免許証更新手続きは、完全予約制です。
オンライン又は専用ダイヤル(0570−00−5054)にて
予約を取ってからお越しください。

詳しくはこちら⇒ 運転免許に関する各種手続きについて【大阪府警察】

部会員の方は、予約手続きを代行いたします。
(免許証・運転免許証更新連絡書をご持参下さい。)

 

和泉交通安全協会で取り扱っている業務

    【運転免許証更新手続き】
    運転免許証の有効期限は、原則として5年になりました。但し、下記に該当する運転者は、3年となります。
    • 高齢者(72歳以上)の方
    • 初心者(免許歴5年未満)の方
    • 過去5年間に軽微な交通違反(3点以下)の違反経歴が2回以上ある運転者の方
    更新手続き期間     誕生日の1ヶ月前から誕生日の1ヶ月後までの期間
    「各種自動車運転免許の手続き」に関しては大阪府警察WEBサイトもご覧ください。
    大阪府警察

    更新手続きに当日必要なもの

    • 運転免許証
    • 写真(無帽、無背景6ヶ月以内に写したもの)
      当協会でも写せます(部会加入の方 700円)
    • 公安委員会の運転免許証更新連絡書(通知不到着者を除く)
    • 高齢者講習終了証明書(ただし、70歳以上)
      協会からのお知らせ
      高齢者講習が混み合ってます⇒予約はお早めに!
      高齢者講習の受講には電話予約が必要です。
      講習のご案内は誕生日より5ヵ月前に届きます。

    手数料
    講習区分 更新申請手数料 更新時講習手数料

    合 計

    優良運転者講習 2,500円 500円 3,000円
    一般運転者講習 2,500円 800円 3,300円
    違反運転者講習 2,500円 1,350円 3,850円
    初回運転者講習 2,500円 1,350円 3,850円

    記載事項に変更がある方
    • 本籍または氏名を変更される方
      →本籍地の記載された住民票の写し
    • 住所変更
      →住民票の写し、郵便物、保険証等新住所を確認できるもの

    免許更新業務の取扱時間
     月曜日から金曜日 9:00〜16:30 (土、日曜日・祝祭日・年末年始を除く)
      ※違反運転者講習・初回運転者講習:別途日程指定

    運転者部会費
     部会費は、地域の「交通安全」のため各種、諸活動に活用させて頂いております。
     ご協力をいただきます様お願い致します。(年間400円)

    講習時間割(免許更新の予約時間ではありません)
    優良運転者講習 一般運転者講習
    9:40〜10:10  
    10:20〜10:50 10:20〜11:25
    11:35〜12:05  
    13:05〜13:35  
    13:45〜14:15 13:45〜14:50
    15:05〜15:35  
    15:45〜16:15 15:45〜16:50

     講習は、更新手続き終了後直近の講習を受講

その他、窓口に「交通安全のための資料」を取りそろえております。
是非、みなさまのお越しをお待ちしています。


©Copyright 和泉交通安全協会